アマゾン検索

たまたまBSにチャンネルを合わせたらBSマンガ夜話をやっていました。今夜は『ハチミツとクローバー』。なんだか絶賛の嵐だったので見てみたくなり、Amazonで注文しようと、またしても参考文献等に挙げさせて頂いたページを巡ってみましたが、Amazonのアフィリエイトをやっておられるところでも、検索機能(サーチボックスウィジェット)が付いてないところが多いです。個別リンクオンリーですと、その商品しか買えませんので、損だと思いますですよ。検索ページ経由でも紹介料が支払われますので。

ただ、このサーチボックスウィジェットというもの、どうせ買うつもりの商品が検索されるわけなので、需要喚起という効果はあまり期待できず、Amazon側から見るとそれに対して紹介料を払うというのは少々損かも知れません。Amazonでない書店から購入されるのを防ぐという効果はあるとはいえ、Amazonさんは太っ腹だと思います。アフィリエイターとしては是非活用したいものです。

えーアフィリエイトついでに告知させて頂きますと、Amazonではついに高島屋のお中元まで扱いを始めたそうです。もしよろしければ。

作品のメタファの解釈について

もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に)

この記事の0節「宮崎監督と庵野監督(デラべっぴん96年8月号掲載 エヴァ都市伝説より一部抜粋)」に記されているような、物語のある面での構造と現実世界との類似が見いだされることは、物語作品を鑑賞していると時たまあります。そして細田作品では特にその頻度が高いようにも思われます。

こういう類似を発見したときに未だに私がとまどうのは、この類似を解釈上どのように位置づければいいのかということです。

相対立する2つの理念型として次のようなものが考えられます。

1. それは作者によって意図された表現行為すなわちメタファであり、その作品の真の意味はそこに表れていると解すべきである。

2. そのような類似は作者が作劇上アイデア出しの手段としてそのような現実を「アイデアのタネ」として使った結果に過ぎず、作品の意味するところとはなんら関係はない。

物語を解釈する立場の人間としては、1.だと考えた方が面白いので、テクストを与えられたならば、ひとまず1.として解釈できないかを試みることになります。しかし実際にはそういう試みが常に成功するわけでないので、実態はむしろ2.に近いのではないかと思うこともあります。

宮崎氏と細田氏はいずれも東映動画出身であり、ひょっとして東映動画の伝統としてそういうアイデア出し法が社内に伝わっていたりするのかな…と、これは妄想ですが。

なんともまとまりのない記事になってしまいました。

スパムコメント増加

業者のデータベースか何かに載ってしまったのか、最近コメントのスパムが増加しています。

まあもともと承認制なのでコメント欄が汚れるということはありませんし、Akismetで自動でフィルタしてもいるので今のところ大した問題ではないのですが、(本来の)コメント自体かなり少ないので、今後SPAMがあまり増えるようならコメント欄を付けるのはやめようかとも思っています。

私自身は、コメントは直接メールで伝えるか、世間にも聞いて欲しいことならソーシャルブックマークや自分のブログを使えばいいという考え方で、余所様のブログのコメント欄にコメントを残すことはほとんどありません。mixiは別ですが。

# コメントを書いてくれるなという意味ではありません。念のため。

Attributor

昨日ログの話を書きましたが、それを見ていてまた気づいたことがあります。

64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:41:57 +0900] "GET /wordpress/?feed=rss2 HTTP/1.1" 200 9291 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:41:58 +0900] "GET /wordpress/?p=127 HTTP/1.1" 200 12488 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:00 +0900] "GET /wordpress/?p=128 HTTP/1.1" 200 12385 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:02 +0900] "GET /wordpress/?p=129 HTTP/1.1" 200 12517 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:04 +0900] "GET /wordpress/?p=130 HTTP/1.1" 200 12289 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:06 +0900] "GET /wordpress/?p=132 HTTP/1.1" 200 14021 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:09 +0900] "GET /wordpress/?p=133 HTTP/1.1" 200 12744 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:10 +0900] "GET /wordpress/?p=135 HTTP/1.1" 200 12836 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:13 +0900] "GET /wordpress/?p=136 HTTP/1.1" 200 14084 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:14 +0900] "GET /wordpress/?p=137 HTTP/1.1" 200 12811 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"
64.41.145.90 - - [30/May/2008:00:42:17 +0900] "GET /wordpress/?p=138 HTTP/1.1" 200 18587 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)"

絨毯爆撃的ですが、UserAgentにはロボットであることを伺わせる文字列はありません(<pre>で囲ってあるのでブラウザの横幅が狭いと見えないかも…)。人間が見ているにしては時間的間隔が短すぎるし、一旦何なんでしょう。

と思ってIPアドレスをwhoisで調べてみたらAttributorという会社からのアクセスとわかりました。

ネタ元リンク抜きでも一発!Attributorの違法コピー追跡サービス新登場
Attributor

ここのロボットによるアクセスだったものと思われますが、UserAgentに何も出ていないのは紛らわしくてちょっと困りますね。

吉田潔さんコンサート

公式ブログの方で告知されていた時かけの音楽担当吉田潔さんのコンサートに行ってきました。曲目は

  1. 『夏空』
  2. 『ARIA』
  3. 『未来の記憶』
  4. 『Daylife』
  5. 『九月の青い空』
  6. 『故郷』
  7. 『家族』
  8. 『雪解け』
  9. 『月光神殿』
  10. 『慟哭』
  11. 『希望~落日の彼方~』

これにプラスしてアンコール曲が1曲ありました。

最初の4曲が時かけの曲で、それらを含めた5曲目までは吉田潔さんのピアノ独奏による演奏でした。『夏空』のオリジナルはシンセサイザーが入っているわけで、ピアノ独奏版は初めて聴きました。演奏中には時かけの背景画が映されており、その関係もあってか、山本二三美術監督も来場されていましたよ。

『故郷』以降はNHKの『新シルクロード』で使われた曲で、シンセサイザーや民族楽器なども使用したいかにも吉田潔さんらしく、またシルクロードらしいいい曲でした。

会場は収容人員が80名程度の比較的小さな場所ですが、大倉山公園の中に建てられたなかなか風格のある歴史的建造物(大倉山記念館)の中の一室で、悪くない雰囲気でした。吉田潔さんもお気に入りの場所だそうです。このコンサートは、この場所で毎週水曜に行なわれている「大倉山水曜コンサート」の第1133回「癒しの映像音楽」として行なわれたものです。

ほぼ満席でしたが、聴衆はいかにも時かけファンという感じの人の割合はやや少なめで、どちらかというと、水曜コンサートの常連と見られる方々が比較的多かったように感じられました。また、吉田さんの音楽家生活20周年記念のコンサートとしての意味合いもあったことからか、招待の方々もかなりおられたようです。

充実したコンサートで、時かけファンの方々にも大いに楽しめたはずの内容だったのですが、なにしろ平日でしたので都合が付かなかった方も多かったものと想像します。

以下、吉田潔さんのCDです。(Amazonアフィリエイト)

時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック
NHKスペシャル「新シルクロード2007」激動の大地を行く オリジナル・サウンドトラック
UBUD(ウブド)
UBUD dua
Ubud Dua(こちらは米国版の逆輸入盤? 執筆時現在ではこちらの方が安い)
シグルイ オリジナルサウンドトラック

追記: 共演のD.F.O.のブログでこのコンサートのことが触れられています。撮影不可でしたので写真が載っているのは貴重かも。

Yahoo! Slurpからのアクセス増加

このサーバは自前で管理しているサーバですので、アクセスログも生のものが見られます。で、たまたまロボット関係のアクセス数を集計してみたら、以下のような結果になりました。

    747 Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)
    301 msnbot/1.1 (+http://search.msn.com/msnbot.htm)
    157 Baiduspider+(+http://help.baidu.jp/system/05.html)
    152 Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp/3.0; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp)
    115 Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
     92 Yeti/1.0 (+http://help.naver.com/robots/)
     84 WWWC/1.04
     51 msnbot-media/1.0 (+http://search.msn.com/msnbot.htm)
     39 Baiduspider+(+http://www.baidu.com/search/spider_jp.html)
     37 Y!J-BSC/1.0 (http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/)
     35 livedoor FeedFetcher/0.01 (http://reader.livedoor.com/; 1 subscriber)
     31 R6_FeedFetcher(www.radian6.com/crawler)
     30 Technoratibot/0.7
     28 Googlebot-Image/1.0
     24 IEFav172Free
     24 Hatena Antenna/0.5 (http://a.hatena.ne.jp/help)
     22 Yahoo-MMCrawler/3.x (mms dash mmcrawler dash support at yahoo dash inc dot com)
     12 YahooCacheSystem
     12 R6_CommentReader(www.radian6.com/crawler)
      9 Moreoverbot/5.00 (+http://www.moreover.com)
      9 MaSagool/1.0 (MaSagool; http://sagool.jp/)
      6 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; fr; rv:1.8.1) VoilaBot BETA 1.2 (support.voilabot@orange-ftgroup.com)
      4 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7/Mozilla/5.0 (MaSagool; http://sagool.jp/)
      4 Mozilla/5.0 (Twiceler-0.9 http://www.cuill.com/twiceler/robot.html)
      4 Mediapartners-Google
      4 Incutio XML-RPC
      4 Hatena RSS/0.3 (http://r.hatena.ne.jp; 1 subscribers)
      3 HatenaScreenshot/1.0 (checker)
      3 HatenaScreenshot  (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
      1 MSR-ISRCCrawler
      1 KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (compatible; Y!J-SRD/1.0; http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)
      1 Google-Sitemaps/1.0
      1 DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16) (compatible; Mediapartners-Google/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

一頃ネットでBaiduのアクセスが多すぎるなどと嫌われていたときがありましたが、今やぶっちぎりでYahoo!がトップです。

三菱、24.1型液晶「MDT242WG」の枠つや消し限定モデル

三菱、24.1型液晶「MDT242WG」の枠つや消し限定モデル

先日この液晶モニタの通常版の方のモデルを購入しまして、現在使用中なのですが、今度はそのつや消しモデルが出るとのニュースです。あくまでもフレーム部分だけの話であり、表示部分は通常版でもつや消し(ノングレア処理)です。

通常版のフレームがツヤツヤなのは、要するにPS3に合わせたということのようなのですが、ネットの一部で指紋が付くとか照明が映り込むとかといった批判がありました。ただ、私個人としてはそれほど重大な問題とは思われなかったので、限定モデルとはいえメーカーがわざわざ別型番として用意してくるという展開は意外でした。市場リサーチの結果が相当悪かったのでしょうか。

ヱヴァ:序 レンタル開始

今日ツタヤに行ったら『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』のレンタルが始まってました。午前中に行ったのですが10本程度の在庫のうち1本を残して全て貸し出し中でした。予約分(なんてあるのかな)でしょうか。当然新作扱いなので私は今のところ様子見です。ちなみにその後行ったHMVの方ではセル版(通常版)も売られてました。パッケージの裏が見事に無地なのが手抜きのようで印象的でしたが、ファンなら特装版を買えというメッセージでしょうか。

ツタヤには『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』の第40話を借りに行ったのですが、残念ながら貸し出し中でした。

L.ROOT-SERVERS.NET

旧L.ROOT-SERVERS.NETを信用してはいけない

ううっ、うちのサーバも古いままでした。さっそく直しました。

これ、管理してるサーバが多い人は大変なんじゃないでしょうか。特にWindowsのMicrosoft DNS Serverは一々管理ツールを立ち上げて手で修正しないといけないので、Active Directoryドメインを組んでいる場合にはドメイン毎にすればいいらしいといっても、客先サーバの保守を沢山受け持っているところなどでは作業量が結構なものになるのでは。IPアドレスは手入力だと結構間違えますし。Windows Updateで対応して欲しいところですね。