ゲーム動画

 WOWOWが錦織フィーバーで資金を使い果たしたのか近頃あまり大した映画を放送しないから、というわけでもないのだが、ここのところYouTubeでゲームの動画を眺める機会が増えた。
 今のゲームは、アドベンチャーやRPGなどストーリーを本質とするジャンルのゲーム以外でも、シングルプレイのモードがある大作ゲームであれば、シナリオがあるのが当たり前になっている。物語を消費したい筆者の立場としてはそのような作品のシナリオもチェックしたいところであるが、なにぶん手先の不器用な性質でもあり、ゲームを進めていくのがどうも億劫である。実際、過去には途中で放り出した作品もあった。その点、ゲーム動画であれば、勝手に最後まで進めてくれるので都合がよい。

 ゲーム動画にはいくつかのタイプがあり、昔からあるのは超絶な技術を誇るスーパープレイ(クリア時間を競うようなもの)を記録したタイプである。しかし最近流行っているのは、実況動画と呼ばれる、基本的には普通のプレイを、プレイ中のプレイヤーの肉声と同録した形の動画である。実況といっても、スポーツ中継のようにしていることを逐一描写するわけではないのだが、プレイヤーがその時々で考えていることくらいは話すのがふつうである。実況動画の場合、プレイヤーも初見でプレイしている(か、少なくともそういう設定でプレイしている)ために、見ている人間との一体感が強い。
 もっとも、実況動画も、さらに分類すると、基本的にはゲーム技術の高いゲーマーが初見でプレイしているか、又は実は既に練習プレイを済ませているが初見のようなふりでプレイしている効率プレイタイプと、本当にずぶの素人がプレイしているタイプがある。ちなみに最近名前をよく聞くヒカキン氏は後者のタイプであるが、やはり要領が一定の限度を超えて悪いと、見ているときにややイライラ感が出てくるのは否めないところである。

 ゲームのシナリオの質は平均的にあまり高いとは言えないが(出来事やゲームシステムを先に決めてストーリーを後付けしているとみられるものが多い)、ゲームそのものの楽しさや実況者の話術の巧みさもあり、見ていて退屈はしないことが多い。権利関係にかなりグレーな部分はあるのだが、ゲーム会社によっては売上に貢献するとして容認するところも出てきているようだ。YouTubeには広告収入をアップロード者に分配するシステムがあり、ヒカキン氏をはじめ専業者も続々登場していることから、今後も伸びていく分野かと思う。
 もっとも参入が容易なことから既に競争は相当激化しているようであり、話術が巧みでなければファンが付かない。また、人気の新作が出たら素早くアップロードしないとお客をとられるので、その早さを競う競争のようになっているところもある。洋モノゲームなどは日本語化される前にプレイを始めないとならないようで、セリフ等が英語のままなものだからストーリーが把握しにくい動画が増えている。ストーリーを語る英語はしばしば難度が高いので、なんとかなるさで始めて結局なんともならないことがある。

 筆者が定期的に見ている実況者を少しだけご紹介する。

兄者弟者(日本語)
ここはガッチマンのあれだ(日本語)
Markiplier(英語)

 なお、YouTubeの他にニコニコ動画にも多数アップロードされているが、日本語のものしかないのと、プレミアム会員とならないと画質が落ちるのが欠点である。ニコニコ動画はコメントシステムがウリだが、ゲーム動画の場合、コメントはかえって邪魔に感じることが多い。アップロードした人の励みにはなるのかも知れないが……